NEWSニュース
サービス
旬を、きちんと。クラシノヒント ―小満―
「クラシノヒント」では、日本に古くから伝わる二十四節気をヒントに毎日が少し豊かに感じられる暮らしの提案をお届けしていきます。
お家で楽しめることを探し、毎日を丁寧に暮らして楽しむ。
旅行や外出がしにくい今だからこそ、季節の移ろいに合わせて暮らしを楽しんでみませんか?
今回は「小満(5月21日~6月5日ごろ)」のお話です。
<もくじ>
小満とは…
小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。
人々の心が少し満足するという意味から「小満」といわれています。
例年は梅雨入り前のこの時期ですが、
今年は少し早く梅雨を迎えてしまいそうですね。
今回のテーマは、お天気のいいうちにしておきたいこと
今年は梅雨が早く来てしまいそうですね。
大事な晴れの日、貴重な時間を有効活用しましょう。
お天気のいいうちにしておきたいことをまとめました。
※表示価格は本体価格に消費税額を加えた「お支払総額(税込価格)」となっております。
※数に限りがある商品もございます。売り切れの際はご容赦ください。
●布団を干してしまう
まだ布団をしまっていない方は、晴れのうちに干してしまいましょう。
ベランダや外壁の汚れが気になる時にはこのシートで汚さず干せます。
布団がズレにくいすべり止めネットと、シートがズレない固定テープ付きです。
布団干しシート(収納袋付) 999円
西武館6階=ニトリ デコホーム
●大切な洋服を、おしゃれ着洗いをする
「後でまとめて洗おう」と思って溜めていた、大切な洋服もまとめて洗濯。
このネットは、ランドリーバッグ・洗濯ネット・洗濯かご3役!
そのまま洗濯機へ、そのまま干す場所へ。持ち運びに便利な取っ手付き。
転がしていた洗濯物をまとめておけるので画期的です。
洗えて運べるバッグ型洗濯ネット 916円
洗濯ネットとして使用する場合の目安(約):シャツ4-5枚
西武館6階=ニトリ デコホーム
●散歩して初夏の陽気を楽しむ
本格的な雨季の前に、外遊びを楽しんでおきたいところ。
シューラルーの「まがーるサンダル」は、歩きやすく毎年人気のサンダルです。
ウェッジソールなのに屈曲性のある「まがるソール」と「ふかふかクッションのインソール」
3素材コンビのサンダルは、キラリと輝くメタルラインがポイント。
サッと履けるのでデイリー使いにもお出かけにも。
ソールがまが~る 異素材コンビサンダル 4,397円
モール館3階=シューラルー
●ランニング、ウオーキングする
風に吹かれながら、心地よく体を動かす。
おうち時間が増える前に楽しみたいですね。
「走る」「歩く」をより快適に行える靴下があります。
足裏のカーブを支えたり、筋肉の働きをサポートするレックカーフ。
ぜひご体感ください。
ゴールドウィン 靴下 各種 1,650円~
西武館4階=ミュゼ・ド・ラボーテ
●レイングッズを備えておく
今から傘を新調するなら晴雨兼用タイプがおすすめ。
UVカットと遮光に優れたコンパクトな折りたたみ傘で、晴れの日の紫外線対策を。
撥水加工で、雨季の突然の雨にも対応できます。
鞄のポケットに収納して持ち歩けます。
折りたたみ晴雨兼用傘 2,750円
西武館4階=ミュゼ・ド・ラボーテ
●屋外でのランチを楽しむ
晴れの日、外に繰り出したくなったら、デパ地下食材を持って公園へ。
4月にオープンしたグランドゥーカ・デリでは、ピザや洋風弁当など
旅するヨーロッパをテーマに、イタリアン、フレンチ、スパニッシュなど様々な料理を用意しています。
ピザはカット済みで、シェアしやすくおすすめです。
マルゲリータ(1枚) 780円
西武館1階=グランドゥーカ・デリ
次回は「芒種(6月6日~20日ごろ)」をお伝えします。
過去の『クラシノヒント』はこちらから
- 穀雨(4月20日~5月4日ごろ)
- 春分(3月21日~4月3日ごろ)
- 啓蟄(3月5日~20日ごろ)
- 雨水(2月19日~3月5日ごろ)
- 大寒(1月20日~2月3日ごろ)
- 小寒(1月5日~1月19日ごろ)
- 冬至(12月22日~1月初旬ごろ)
- 大雪(12月7日~21日ごろ)
- 小雪(11月22日~12月6日ごろ)
- 立冬(11月7日~21日ごろ)
- 霜降(10月23日~11月6日ごろ)
- 寒露(10月8日~22日ごろ)
- 秋分(9月23日~10月7日ごろ)
- 白露(9月7日~9月22日ごろ)
- 処暑(8月23日~9月6日ごろ)
- 立秋(8月7日~8月22日ごろ)
- 大暑(7月22日~8月6日ごろ)
- 小暑(7月7日~7月21日ごろ)
- 夏至(6月21日~7月6日ごろ)